コラム・撮影報告
石巻撮影報告
7/19
復興計画への意見交換会へ
text by 青池憲司
2011.7.19 up
- 石巻市 住民意見交換会 (宮城県石巻市 2011年7月20日)
瓦礫はずいぶんかたづいたが
7月19日の門脇小学校です。瓦礫はずいぶんかたづきました。しかし、この風景はいつまでつづくのか? 行政(国・県・市)はほとんど黙したままでしたが、今月中旬になってやっと口を開きはじめました。住民さんは、すでに、まちの再生のイメージを積極的に語りはじめています。具体的なプランづくりもはじまっています。
そんななか、石巻市の都市基盤復興計画に関する市と住民さんの意見交換会が、50町内会を対象に17会場ではじまりました。
復興計画への意見交換会へ
わたしたちは、門脇小学校の校区にあたる門脇町と南浜町の集りを撮影しました。この地区は、建築制限区域になっていて、まちのかたちがどうなるのか、皆目メドが立っていません。
市の基盤整備課の担当者が図面を示しながら、住民さんに復興イメージや今後の計画を説明し、意見交換がありました。実際には交換というにはほどとおく、住民さんの質問に、市側が明確に回答できないという、このテの集会によく見られる場面の連続でした。
住民さんの関心は、まず、自分たちの生活と住いをどう再建するか? であり、次に、地域環境をどう復興するか、にありました。しかし、市が提出した復興案は、門脇町や南浜町など、「旧北上川河口において震災復興のシンボルとなる公園を整備する」という大雑把なイメージでした。
さまざまな声が飛び交った
住民さんから、
「市からの最初の提案が、シンボル公園をつくることか! 住宅の代替地とか、集合住宅をつくるとか、いまだに冠水している地域の下水道工事をどうするとか、もっと生活に密着した具体案は出せないのか」
との意見が多数出ました。
担当者は、「いや、これはイメージでして・・・」と濁していました。イメージということばもぞんざいに扱われるようになったものです。
住民さんは、
「漫画チックな絵(図面)を見せられただけで、意見が出せるわけがない」
「何回説明を聞いても同じことばかり。一つも進んでいない」
「大きなプランより小さなプラン」
行政さんは、
「話せる材料がそろっていないなかで意見を聞いた。一日も早く方針を示したい」
住民さんの奔放な(バラバラな)エネルギーを自律的にまとめあげていく、阪神大震災復興時の「まちづくり協議会」のような住民活動はまだ見ていません。
こどもたちと学校を撮りつつ、地域にも入っていきます。
- 石巻で始まった撮影のようす。(宮城県石巻市 2011年7月22日) Photo:青池組
#文中に登場する名称・データ等は、初出当時の情況に基づいています。