震災ニュース2005年12月
- 震災ニュース
- イベント・情報
- ニュースサイト
- 防災情報
ヘッドライン
[2005/12/31]
- 『1.17雪地蔵』来年は中止 県ボランティア市民の会 震災地支援 資金難、ヒト不足(北陸中日新聞)
- 県、住宅再建共済制度の税控除、国に要望へ(神戸新聞)
- 独居の高齢者におせち料理を配布(朝日新聞大阪本社兵庫版)
[2005/12/30]
- 阪神大震災:障害者ネット設立を 実態把握や介助、支援策も──来月、つどい(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 県、復興住宅の高齢者見守り「巡回」から「常駐」へ(神戸新聞)
- 震災追悼のつどい主催団体が冊子など制作 伊丹(神戸新聞)
[2005/12/29]
- 復活「天満座」こけら落とし 震災で半壊、閉館から7年(神戸新聞)
- 被災3マンション 再建へ県に補助金申請(神戸新聞)
[2005/12/28]
- 大震災乗り越えゴルフプロ、還暦ルーキー映画化(讀賣新聞大阪本社)
- つらい記憶授業で共有 神戸・原田中で震災時の火事など(神戸新聞)
- 震災遺児からもらった勇気 歌で恩返し 川嶋さんライブ(神戸新聞)
- 被害者情報 保存徹底を 災害医学会医療活動検証(神戸新聞)
[2005/12/27]
- 独居死防げ!神戸のIT見守り活動、1年で10人救う(讀賣新聞大阪本社)
- 県外被災者民間家賃補助「帰県」条件を撤廃 県方針(神戸新聞)
- 震災への思い、ライブで 平松愛理さんが「歌詞」募る(朝日新聞大阪本社)
- <心境仙境>小さな公園のベンチ──編集委員・小林隆次(日本経済新聞大阪本社)
- 1.17癒やしの交響曲 被災地にささげ独音楽家が作曲 神戸で初演(産經新聞大阪本社)
[2005/12/26]
- 災害時の救助支援、民間業者の事前登録制導入へ(讀賣新聞大阪本社)
- 被災労働者ユニオンが冊子 震災10年で活動報告(神戸新聞)
[2005/12/25]
- 神戸に創作拠点 震災で奈良移住 廃材家具作家の永島さん夫妻(神戸新聞)
- 震災後10年ボランティアの今後は 神戸でフォーラム(神戸新聞)
- 被災者励ます50基 氷の灯籠スポンサー募集(神戸新聞)
- 仮設で除雪お手伝い 舞子高生徒ら豪雪の中越へ(神戸新聞)
- 高校生サンタ「浜風の家」に 人形劇や歌など 西宮(神戸新聞)
[2005/12/23]
- 震災で負った障害の悩み共有へ、1月につどい開催(讀賣新聞大阪本社)
- 自治体間の連携対策急務 教訓としての記録整備を(神戸新聞)
- 大震災死6434人確定 県1人増を正式に発表(神戸新聞)
[2005/12/22]
- 大震災の教訓絵本で次代へ 大日六商店会など製作(神戸新聞)
[2005/12/21]
- 区別集計にも誤り 震災死者数、総数変わらず 神戸(神戸新聞)
- 被災地激励、新潟へ 県立舞子高生40人(神戸新聞)
- 羽田—神戸便繁忙期も1万円 スカイマークエアラインズ(神戸新聞)
[2005/12/20]
- 阪神大震災死者1人増え6434人に…兵庫で集計ミス(讀賣新聞)
- 震災死者数 計上漏れと二重記載 神戸の集計修正(神戸新聞)
- 震災死者数6434人に 計上漏れ二重記載 県再調査(神戸新聞)
[2005/12/19]
- 震災の教訓 住民らが講師 真野小児童、防災学ぶ(神戸新聞)
- 神戸市人口152万5389人 過去最高 国勢調査速報値(神戸新聞)
- ルミナリエで絶好の機会も… 神戸市はPR控えめ(神戸新聞)
[2005/12/18]
- 阪神大震災モニュメントに、新たに21人の銘板(讀賣新聞大阪本社)
- 神戸に名残せてうれしい… 慰霊と復興のモニュメント(神戸新聞)
- 新たに49人の名刻む 神戸、慰霊と復興のモニュメント(神戸新聞)
[2005/12/17]
- 光る衣装で街頭ショー ルミナリエちなみ神大教授ら(神戸新聞)
- 災害援護資金の震災被災者滞納 償還5年延長決定(神戸新聞)
[2005/12/15]
- 記憶、今の生き方で変形 精神科医 中井久夫さん(讀賣新聞大阪本社)
[2005/12/14]
- 神戸1.17のつどい、補助金減で手作りに見直し(讀賣新聞大阪本社)
- 震災メモリアル・コンサート 詩の応募260点(神戸新聞)
- 震災鎮魂曲、神戸で初演 神戸国際会館が50組招待(神戸新聞)
[2005/12/13]
- OnGen、安倍なつみ主演のWebドラマ「たからもの」主題歌を配信 ( Impress Watch)
- ぼうさい甲子園:神戸カエルキャラバン2005に優秀賞(毎日新聞大阪本社大阪版)
- 自然災害被災者の支援充実を検討 北側国交相(朝日新聞)
[2005/12/12]
- 昭文社、「震災時帰宅支援マップ」の方面別詳細版として「埼玉・城北」など4品を発売(日本経済新聞)
[2005/12/11]
- 震災10年 伝えたい心のきずな 神戸外大で記念シンポ(神戸新聞)
- 災害経験伝えたい 旧津名町と高知のボランティア交流(神戸新聞)
[2005/12/10]
- 1.17支援ライブ出演の平松さん 歌詞一節を募集(神戸新聞)
- 震災10年機に詩集出版 長田の小林さん(神戸新聞)
- 震災11年、民間追悼行事4割減 市民団体調査(神戸新聞)
- 11回目ルミナリエ開幕 希望の光「第2章」(神戸新聞)
- かみしめる復興の喜び(神戸新聞)
- 災害援護資金の滞納問題 県など期限延長に一定評価(神戸新聞)
- この人にインタビュー 山下景子さん/「美人の日本語」著者(朝日新聞大阪本社兵庫版)
[2005/12/09]
- 防災本出版ラッシュ どう活用 マップ 自分で歩いて実践/学術系 ノウハウ本補って(讀賣新聞中部支社)
- 災害援護資金 自治体立て替え6.5億円 償還期限再延長も(神戸新聞)
- 震災の記憶 僕らが語り継ぐ 外大生がシンポ(神戸新聞)
[2005/12/08]
- 兵庫・災害情報共有システム 十分活用されず 昨年の台風23号時 自治体の3割が被害報告せず 県、運用見直しへ(讀賣新聞大阪本社)
[2005/12/06]
- 「平成17年度 防災とボランティアのつどい」について(内閣府)
[2005/12/07]
- 災害援護資金返済 国が自治体に立て替え要請へ(神戸新聞)
- やってきたウルトラマン 神戸で映画最新作撮影(神戸新聞)
[2005/12/06]
- 震災くぐった壁描いた絵画展/人防センター(朝日新聞大阪本社兵庫版)
[2005/12/05]
- 震災手記出版の高森さんの遺志継ぎ、弟がHP公開へ(讀賣新聞大阪本社)
- 「震災、風化させぬ」10年発信事業が幕(讀賣新聞大阪本社)
- 被災地の男女の心模様描く 演劇「パウダア」6日から(朝日新聞大阪本社)
- 震災10年フィナーレイベント歌手ら共演(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- “光のオブジェ”港町に 神戸ルミナリエが試験点灯(共同通信)
[2005/12/04]
- 神戸にあややの歌声が響いた(デイリースポーツ)
- 「震災10年 神戸からの発信」閉幕(神戸新聞)
- 震災遺族モデルに創作劇 いなみ野養護学校の生徒熱演(神戸新聞)
- 「震災を読みつなぐ会」が発足(神戸新聞)
[2005/12/03]
- 次の10年へ、阪神大震災生々しく──被災地で再現の舞台「原点思い出して」(日本経済新聞大阪本社)
- 震災記憶継ぐ6433羽の折り鶴 大日通6商店主ら春日野小に(神戸新聞)
- 被災地支援に感謝伝える 震災10年の閉幕イベント(共同通信)
[2005/12/02]
- 被災11年目に建て替えへ 芦屋のマンション(神戸新聞)
- 帰宅支援マップはや増刷 10月発売の京阪神版(神戸新聞)
- 『一級建築士』とは デザインの要求 拒めば『仕事減る』(東京新聞)
- トアウエストに感謝の灯 震災復興10年(神戸新聞)