震災ニュース2006年6月
- 震災ニュース
- イベント・情報
- ニュースサイト
- 防災情報
ヘッドライン
[2006/06/29]
- [社説]新研究機構/普遍化させたい震災経験(神戸新聞)
- あしたはいい日:新潟中越地震 兵庫の岸岡さん夫妻、仮設住宅で絵手紙教室/新潟(毎日新聞東京本社新潟版)
- ジャワ島中部地震:レンガ積み家屋の被害深刻──飯塚・神大教授らが報告会/兵庫(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 尼崎市防災会議:大規模事故対策、JR脱線踏まえ盛る──市地域防災計画/兵庫 安否情報、迅速に(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 県防災会議:災害研修や訓練に住民・企業も努力を 県地域防災計画を修正/兵庫 福知山線脱線事故など踏まえ(毎日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/28]
- 1.17慰霊ともしび記録集「震災を知らない世代へ」…兵庫・伊丹の団体 DVDや英訳付き手記集も(讀賣新聞大阪本社)
- 「2万人の雇用」達成 矢田・神戸市長の1期目公約 国調査では減少傾向(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 復興住宅の活動地域に 高齢者見守るNPO設立(神戸新聞)
- 復興の魂は枯れず 震災5年後に開花「桜口の桜」無念の伐採(産經新聞大阪本社)
- 見守り推進員:笑いを忘れずに 神戸・中央区で研修会/兵庫(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 「神戸好き」度 ネットで検定/来月から カタログ通販会社「フェリシモ」(朝日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/27]
- 災害の脅威再認識 防災教育担当教員が研修会(神戸新聞)
- 旧山古志村民 中越地震体験集を出版(新潟日報)
[2006/06/25]
- [減災のページ][人と防災未来センターから] 社会に提言 命守る視点で(讀賣新聞大阪本社)
- 9業種で売上高減少 ファッション産業県内04年調査(神戸新聞)
[2006/06/24]
- 長田区に障害者支援センター開業(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 国際医療援助チームがエアテントで模擬診療 神戸市(朝日新聞大阪本社)
- 西宮北口駅周辺、商業・文化で彩り──球場跡の巨大SC計画核に(日本経済新聞大阪本社)
- 中越地震住宅延長条件あいまい 「いつまで住めるの?」(新潟日報)
[2006/06/23]
- 中越地震仮設入居 400世帯が期限延長(新潟日報)
- 千代田区:5年後の“減災目標" 帰宅困難者対策など、事業計画を策定/東京(毎日新聞東京本社東京版)
[2006/06/22]
- 震災10年で記念誌制作/伊丹の市民団体(朝日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/21]
- プロ野球オリックス:「ファン何や思っとる」地元、落胆と怒り隠せず(神戸新聞)
- 牛乳パックビル 耐震効果?実演? 舞子中2年防災学習(神戸新聞)
[2006/06/20]
- 阪神大震災:伊丹・昆陽池の「追悼のつどい」、10年迎え記念誌発行/兵庫(毎日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/19]
- 京町家の趣維持、耐震高めてこそ──京大防災研究所教授・鈴木祥之さん(日本経済新聞大阪本社)
[2006/06/18]
- 鉄腕アトム、鉄人28号 2大ロボット神戸で競演(神戸新聞)
[2006/06/17]
- 渥美二郎「震災の年に生まれた子が高校卒業するまで」(夕刊フジ)
- 鉄人28号が震災復興に一役…横山光輝氏記念館計画(夕刊フジ)
- 立ち上がる「鉄人28号」 故郷の神戸・長田区活性化へ 横山光輝記念館構想も(フジサンケイビジネスアイ)
- 鉄人28号特別展:神戸・長田区の復興へ、「鉄人」大集合──きょうから/兵庫(毎日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/16]
- 神戸港、復権の兆し…中古車輸出が西日本一に(讀賣新聞大阪本社)
- ジャワ島中部地震:被災者の生活再建支援を NGOが現地報告会──中央区で/兵庫「ガレキ撤去さえ手付かず」──中央区で20日(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 県中越大震災復興基金、新たな支援策(新潟日報)
[2006/06/15]
- 新しい長田の顔は鉄人28号?(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 鉄人28号:震災復興のシンボルに 神戸・長田区で「特別展」──17日から/兵庫(毎日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/14]
- 県に震災復興の教訓発信を OCHA神戸代表 ジャワ島地震(神戸新聞)
- 来年1月「災害復興白書」を発行 震災復興研究センター(神戸新聞)
- 震災で全壊 コープこうべが本部ビル再建へ 神戸・東灘(神戸新聞)
[2006/06/13]
- 入館者数9000人減 53万1485人…2005年度の防災センター(讀賣新聞大阪本社)
[2006/06/09]
- 中越地震の死者63人に、関連死4人新たに認定(讀賣新聞社)
[2006/06/08]
- 3年連続観覧者が50万人突破 人と防災未来センター(神戸新聞)
- 7・13水害の仮設1カ所解体(新潟日報)
- 中越地震 仮設撤去「めど付かず」十数世帯 1カ月で40から激減(新潟日報)
- 中越地震 関連死 新たに1人判定(新潟日報)
[2006/06/07]
- 昭文社、「震災時帰宅支援マップ」機能付きの地図ソフト新製品を発表(MYCOM PC WEB)
- あの“帰宅支援マップ"が地図ソフトに!! ネットから帰宅支援マップ情報をダウンロード(ASCII24)
[2006/06/06]
- 耐震性向上へ支援を ジャワ島中部地震調査団報告会(神戸新聞)
- ジャワ地震「建築技術支援が必要」(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 技術アップ支援を ジャワ地震「建物の強度不足、被害が拡大」 アジア防災センター職員ら帰国報告(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/05]
- 未来型の防災訓練 バーコードで被災者情報収集(神戸新聞)
- 災害時市民もすぐトリアージ ポケット版手引作製 静岡地区医療対策連絡会「平素から目通して」(静岡新聞)
- 震災経験を伝える企画事業を公募(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 空と陸から被災地撮影──京大など、無人飛行機や車の魚眼カメラ使い(日本経済新聞大阪本社)
[2006/06/04]
- 【復興ネットワーク】神戸ながたTMO総括マネジャー東朋治さん(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 雲仙普賢岳噴火:大火砕流15年 父よ、夫よ、息子よ—尊い犠牲忘れない/長崎(毎日新聞西部本社長崎版)
- 仮設住民を花で励まそう ボランティア学生ら花植え(讀賣新聞東京本社新潟版)
- 緊急告知FMラジオ 全国初導入 災害→自動的に電源→避難情報 長岡市、伝達網拡大へ(讀賣新聞東京本社新潟版)
- 「ナオミの家」解体作業始まる──神戸市東灘区の谷崎潤一郎旧邸(日本経済新聞大阪本社)
[2006/06/03]
- 災害時用の発電機など、GS900店に配備…新日石(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- ジャワ震災:「夢あきらめないで」 学生ら震災遺児支援(UNN関西学生報道連盟)
- ジャワ島地震1週間 あしなが育英会奨学生、被災地へ(神戸新聞)
- 県内被災地の公立小中学校 耐震化進む(神戸新聞)
- オリックス本拠地大阪へ 神戸のファン落胆「楽しみ減る」(神戸新聞)
- 普賢岳災害 大火砕流から15年 5年ぶりに追悼式典/長崎(毎日新聞西部本社長崎版)
- 雲仙普賢岳噴火:6・3大火砕流きょう15年 小中学校で伝承・追悼行事/長崎(毎日新聞西部本社長崎版)
[2006/06/02]
- 業界活性化へ「シューズネット」始動/長田区(朝日新聞大阪本社兵庫版)
[2006/06/01]
- NPO法人や市民団体 インターネットに収支報告を(インターネット新聞JanJan)
- 神戸市内被災更地なお甲子園21個分(神戸新聞)
- ジャワ島地震 備蓄毛布1500枚送る 県と神戸市(神戸新聞)
- <ジャワ中部地震>死者6234人 阪神大震災に匹敵(毎日新聞)